ロゴマークには五角形がいい?ロゴマークの意味やその影響

ロゴマークを使用している会社やブランドはたくさんあります。マークとして認識されるもののなかには、字を使ったデザインや、絵や図形を使ったデザインなどいろいろとありますが、なにか違いはあるのでしょうか?ロゴマークを使用する前に知っておきたいことや、取り入れてみたい縁起の良いロゴマークについて説明します。

ロゴマークとは

ロゴマークとは何についての総称なのでしょうか?似たような言葉もあるので、その定義について整理してみましょう。まず、「ロゴマーク」とは、会社やブランドのイメージを図案化したものです。そのマークを目にしただけですぐにわかるような、会社やブランドのイメージを絵や図などで表したものになります。

類似するものの一つに「ロゴタイプ」 がありますが、これは、図案化や装飾された文字や文字列を指します。社名やブランド名などをデザインされた文字で表したものが多いです。略称として「ロゴ」などと呼ばれこともあります。

そのほか「シンボルマーク」については、会社やブランドのほか、団体・個人やサービスなどを象徴する図形を指します。たとえば、日本の家紋はシンボルマークのひとつになります。ロゴマーク という言葉は以前ありませんでしたが、 ロゴタイプとシンボルマークを融合して、象徴性が高く、よりオリジナリティがあるデザインのものに使われるようになりました。

ロゴとマークを合わせたものもロゴマークといわれています。

ロゴマークのメリット

ロゴマークは、ロゴタイプよりも抽象的に表現されます。つまり、文字よりもそのシンボルが会社やブランドなどの顔として認識されるということです。では、ロゴマークによって、会社やブランドにどのようなメリットがもたらされるのでしょう。

まず、文字だけを比べると、見る人にインパクトが残りやすいという点が挙げられます。そのため、会社やブランド側がアピールしたいコンセプトをそのまま表現することができます。また、商品やサービスについても多くの人に知ってもらうことができます。

たとえば、大手ブランドでは、顧客が自社の製品であることをすぐに認識できるように、あえてロゴタイプではなくロゴマークを使っています。それによって、消費者が社名やブランド名で会社やブランドを認識するのではなく、そのシンボルやマークによって会社やブランドを認識するようになります。

一方、社名がほとんど認知されていないような小さな会社やブランドでは、社名やブランド名を覚えてもらえない可能性もあるといったこともあるでしょう。ただ、ロゴマークが、会社の規模の大きさや信用度の高さを示すような要素にもなりえます。

ロゴマークの意味

では、どのような会社やブランドがロゴマークを使うのでしょう。まず、自社の顔や代表になるようなシンボルづくりに対して積極的なことがあります。そういった会社やブランド側の姿勢がなにより必要ですが、ロゴマークをつくる際の予算などについての検討も必要です。

そして、ロゴマークを使ってアピールしたいような自社のメッセージがあるのかどうかも重要なポイントになります。たとえば、商品やサービスをデザインすることで視覚的に認識されたいという目標などがあればいいでしょう。

また、規模が小さく立ち上げたばかりの会社やブランドの場合、まずは社名やブランド名をロゴタイプで認知してもらことから始め、その後ロゴマークの使用を検討することもあるようです。

ロゴマークづくりで気をつけたいこと

実際にロゴマークを作る過程では、どのような点に気をつけるといいのでしょう。まず、会社やブランドの価値をあらわすような独自のデザインや、消費者に会社やブランドを認識させるような強い印象のあるデザインを心がけることが大切です。

他社にも同じような商品やサービスがあるなか、ユニークでインパクトのあるものが消費者に選ばれやすくなるでしょう。そして、ロゴマークによって、商品やサービスの魅力がより伝わるようにデザインすることも忘れてはいけません。

また、会社やブランドの経営理念などを感じとれるようなロゴマークであることも重要なポイントになるでしょう。そういった点に気をつければ、色や形、大きさなど、とくに問われることがないので、自由にデザインすることができます。

ロゴマークの影響

以上のように、ロゴマークは自由にデザインができますが、ただのイメージマークではないことも分かります。ロゴマークによって、消費者へ会社やブランドを上手くアピールすることができるかどうかで、社運にもさまざまな影響があります。

会社などの経営において、営業努力や経営判断などが重要視されますが、ロゴマークについても会社やブランド側の判断スキルやセンスがあるかどうかを問う材料として、消費者側が捉えることも多いです。また、ロゴマークは会社で使用するありとあらゆるもの(名刺やパンフレット、ホームページなど)に表記されます。

そのため、ロゴマークの影響を会社やブランド側で大きく受けるようなことにもなるでしょう。会社の業績が、必ずしもロゴマークに左右されるということではありませんが、その点をおさえてデザインする必要もあります。

ロゴマークには五角形がいい?

ロゴマークの影響を考えて、縁起の良い形にデザインするといった選択肢もあるでしょう。そもそも、物の形にはいろいろな意味があり、形のなかにも古来から伝わる縁起の良い形があります。そのため、物の形の意味を上手く利用して、ロゴマークをつくるといった手法もあるようです。

たとえば、縁起の良い形として、五角形・六角形・七角形・八角形などの多角形が知られています。

そのなかでも、ロゴマークとして目にすることが多い「五角形」について説明しましょう。宇宙にあるものすべてが五つの要素(火・水・金・土・木)で形成されるという思想がありますが、五つの要素の関わり合いによって、私たちの周りでいろいろな現象が起きていると考えられています。

そして、万物を形成する五つの要素が、五角形の頂点にそれぞれ配置されていると考えられているため、万物の要素を頂点に持つ五角形は邪気が入り込まない完全な形であり、成功へと導いてくれる形と考えられています。そのため、ロゴマークとして五角形をモチーフにしたデザインを選ぶ、会社やブランドも多いのでしょう。

良い影響をもたらすロゴマークを

以上のように、ロゴマークによって、まず消費者に会社やブランドを認識してもらうことが重要です。それにともなって、商品やサービスを手にしてもらう機会が増えれば、自社の業績が向上することにつながります。ロゴマークは、ユニークで目につくようなデザインであるとともに、会社やブランド側に良い効果をもたらすようなモチーフをつかったデザインを選ぶのもいいでしょう。